平成16年10月23日に発生した中越地震により、木籠集落では地滑りが起きました。集落を流れていた芋川が堰き止められダムになり、全24世帯のうち14世帯の家が水没しました。水没を免れた10世帯も全半壊の被害を受けました。

下流への被害を食い止めるため、水没した家々を残したまま、堰止湖を自然堤防として保全することになりました。
仮設住宅で避難生活を送る間も、元の集落に戻ることを諦めませんでした。長岡市は木籠集落の一角に宅地を造成することを決め、離村してから3年後、木籠集落で集団移転を果たしました。

地震の恐ろしさ、人と人との支えあい、災害への備え、この震災で学んだ事を後世に伝えていければと思います。
悲しい物語のままで終わらせるのではなく、幸せな結末で終わるように。みんなで未来を紡いでいけますように。

平成16年10月の震災時に24世帯だった村は、3年間の仮設住宅での生活を経た平成19年12月の帰村時には、14世帯となりました。

震災時 帰村時
平成16年10月 平成19年12月
世帯 24世帯 14世帯
人口 67人 32人
65歳以上人口 34人 19人
高齢化率 50.7% 59.3%

平成16年 10月 中越地震 建物の多くが全壊 集落の多くが河道閉塞の自然ダムに沈む
12月 長岡市陽光台地区の仮設住宅団地に集落ごと入居する
平成17年 3月 山古志村復興計画「帰ろう山古志」
4月 長岡市山古志村合併
9月 山古志6集落の再生計画づくり始まる
12月 集落再生計画中間報告
平成18年 4月 県道、木籠造成地工事始まる
5月 現地見学会
6月 コンテナの「郷見庵」を設置する・集落再生実施計画づくり
10月 現地区割り見学会、モデル住宅見学会
12月 造成地計画の検討進む
平成19年 4月 木籠集落避難指示解除
6月 集会所計画始まる
8月 造成地見学会
7月 住宅建設始まる
8月 牛の角突き再開する
12月 仮設住宅から14世帯が帰村する
平成20年 1月 帰村して始めての賽の神が行なわれる
2月 集落復興プランまとまる
4月 復興デザイン策定始まる
5月 田植え
7月 農地整備、山野菜直売、お茶のおもてなし始める
8月 集会所竣工式 盆踊り
9月 稲刈り
10月 諏訪神社再建、遷座祭
11月 地域復興交流会議参加
平成21年 1月 賽の神
2月 冬の手仕事体験
5月 田植え
6月 ちまき作り・七夕飾り作り
8月 道普請、盆踊り  天皇陛下牛舎をご訪問される
9月 稲刈り
10月 5周年 「復興の碑」序幕式
平成22年 1月 賽の神
2月 基金事業復興デザインまとまる
5月 山古志木籠ふるさと会設立総会が行われる
5月 田植え
7月 ホタル観察会
8月 道普請、盆踊り
9月 山古志ウォークおもてなし・かかしコンクール、稲刈り
10月 6周年 新郷見庵オープン、収穫祭

クリックで拡大します。(pdfファイル/新窓が開きます)

ページトップ